道具・工具・DIY

ミニ鉋の自作1 形出し

なんとなく余った刃物と樫の木のコッパがあったのでカンナを作ってみることにしました。 木工職人はみんな自分の道具を作ることからはじめて、徐々に道具の精度と自分の腕を上げていくのだ、と 何かの本で読んだので。  しかし自分は木工の職人では...
道具・工具・DIY

新興製作所のインパクトドライバー YRI-144S を使う

みんな大好き新興製作所のリチウムイオンバッテリーインパクトを知り合いから借りれたので使ってみることにした。 型番はYRI-144Sでアマゾンでは一万二千円くらいで販売されている、いつも使っているマキタ1台で3台くらいで買えそうな値段と...
植物

アデニウムの植替え

ホームセンターに行くとついつい園芸コーナに行ってしまうのは園芸趣味の人間ならよくあることです。 今回は安売りで一鉢だけ300円になっていたアデニウム。 アデニウム(砂漠のバラ) 夾竹桃科 葉がほとんど落ちてしまっ...
スポンサーリンク
雑記

Huawei P20 接写と解像度

相変わらず写真の事しか頭にないので写真を撮ってみた感想です。 とりあえずプロモードの最高解像度で撮影してみた。 そのままではファイルが大きいので一部切り出してみた。 最近の携帯電話は凄いとしか言いようが無い...
道具・工具・DIY

マキタ18vインパクト

マキタ18vインパクト、購入してから一年ほどたったので簡単な感想を書きます。 持った時の第一印象は「バッテリー重い!」。 14.4vになれてしまっているからかもしれないけどもとにかくバッテリーが巨大で重たく感じる。 本体の...
植物

サボテンの培養土はいったい何を使えばいいのか①

短毛丸の寄せ植えが混み合ってきたので植え替えです。 植え替えするにあたり前から気になっていた、サボテンの培養土って結局何かいいの? という疑問を解消するべく、かんたんな実験をしてみようと思い立ちます。 普段植え替え...
乗り物

エアーコンプレッサーでクロスバイクの空気を入れる

家で一生懸命空気を入れるのが当たり前と言われてしまいそうだけど、 正直めんどくせー。 通勤に自転車を使っていて、会社にコンプレッサーがあるのなら買わない手は無い。 SK11のエアーチャックガン、とフレンチバ...
乗り物

ESCAPE R3 で片道10キロの通勤

運動不足解消のためと思い、ジャイアントのESCAPE R3を購入して、片道10キロの通勤に使ってみた。 クロスバイクは初体験です。 平地で乗る分にはすこぶる快適で、自転車ってこんなに良い物なのかと思ったけれど、坂道に差し掛かると...
雑記

HUAWEI P20の写真レビュー

かれこれ四年間ほどASUSのNexus7を愛用していたのですが、最近出張が多く、出先でタブレット片手に走り回るのに疲れてしまったので買い足しです。 別に壊れたわけではありません。 Nexus頑丈! それにしても四年間の間に...
道具・工具・DIY

18vインパクトのスリムバッテリー

普段家のdiyではマキタの18vインパクトドライバーtd170を使っているのですが、これが少し重たい。 重たいと言うかバランスが悪いような気がします、そもそもパワーがありすぎだとか言われてはいるみたいだけど、それよりバランスが気になる。 ...
タイトルとURLをコピーしました