ほぼ形が出来上がったのでテーブルの裏側にオスモのエクストラクリアーを塗ります。


オスモを乾かしている間に部屋の壁にテーブルを引っ掛ける為の棒を取り付けます。
レーサー水準器を使いマーキングをつけてハンマードリルで穴を開けます。
今回はエフプラグと言うアンカープラグを使います。


私の家はコンクリート住宅なので何か壁に打ち込む度にハンマードリルが必要になります。


テーブルを固定するベースが出来ました。
テーブルを設置するためリビングに運び込みましたがはめちゃくちゃ重たくなっていて一人で取り回せる限界ギリギリでした。

無事にはまりました。とりあえず一安心。↓

一度壁から離してオスモを塗ります。
最初はエクストラクリアー
12時間後にノーマルクリアーを塗り仕上げました。


結構綺麗に塗れたように思います。↑


壁に打ち込んでおいた角材に引っ掛けてネジでとめます。

引き出しも作りました。↑

↑壁とテーブルの間の隙間が気になるので木の木っ端をはめ込みます。

いい感じのアガチスの木っ端がありましたのでこれを製材して隙間に貼り付けます。

両面テープで貼ります。

綺麗に貼れました。↑


とりあえず完成です。↑
下の配線のゴチャゴチャはまた後日何か作って隠そうかと思います。
大型のテーブルどころかテーブル自体が初めて作ったのですがなかなか綺麗に仕上がってよかったと思います。
コメント