下端定規を自作する

道具・工具・DIY

鉋を使う人でなければ下端定規は必要ありません、 私の場合別にステンレスの物差しで何ら問題は無いのですがそこは趣味ですから置いておいてとりあえず作ってみます。

まず材料の木材です、赤樫を探したのですがちょうどよい材料がなかったので欅にしました。

図面とかは面倒くさいので書きません、と言うかどんな形が正解なのか知らないので書きようもありません。

これをズバッと丸ノコで2つに割ります。

細長い材料を丸ノコでカットするのは少し難しいですね。

削り落とす部分を鉛筆で書き出します。

2つの棒ををきっちりクランプで止めてから2箇所8ミリのドリルで穴を開けます。

穴に丸棒を打ち込みます。

鉛筆で書いていたラインに形を揃えます。 鉋を使って削りたいところですがそんなに上手くないのでグラインダーでガリガリいきます。

さらに台直し鉋でデコボコを削り落とします。

台直し鉋は硬い木を削るのにはとても良いですね。

指掛けを彫刻刀で彫り込んだら最後の仕上げです。

2つの定規がピッタリと重なるまで鉋でひたすら直し続けます。

直すときも台直し鉋があると便利です。

ヤスリでも出来ます。

ほぼピッタリと合わさりました。

下端定規が必要なのか必要ではないのかは置いておいてとにかく真っ直ぐなものを作るという行為はなかなか面白くあると思います。

木工素人から脱却できるのはいつの日になるやら。

後日鉋の刃が当たる部分だけ切り欠きを入れました。

↑あてがうと刃に当たるので。

 

道具・工具・DIY
スポンサーリンク
臣をフォローする

趣味のDIYや園芸技術の情報を発信するブログサイトです。
サラリーマンをしながらDIYや園芸の技術を独学で磨いております。
新しい知識や技術を見つけたら当ブログで紹介していこうかと思います。

2020.5.30にサイトのアドレス変更に伴いサイトもリニューアルしました。

臣をフォローする
工房JIN

コメント