道具・工具・DIY 割れた陶器の置物(人形)を修理しました 人形というかインドの神様のガネーシャ像です。 これは私がインドのフバネシュワールという街で購入した大事なお守りなのですが実家に置いていたら何者かの手によってバラバラにされてしまったので修理します。 2022.06.22 道具・工具・DIY
道具・工具・DIY 農家が教える足場パイプ&塩ビパイプで便利道具(本の紹介) 足場用のパイプとか塩ビパイプの応用的な実践的アイデアの詰まった本。 読む前は「どんな事紹介してるかだいたいわかるわ」と鼻で笑っていましたが結構ぶっ飛んだアイデアが詰まっていて面白かったです。 馬鹿にしてすいません。 2022.05.25 道具・工具・DIY雑記
道具・工具・DIY アクリル板で引き違い扉を作る(棚作り) 3ミリのアクリル板を使い引き違い戸を作ってみます。 扉を作るわけですから何まずはかしらの家具を作る必要があります。 2022.02.02 道具・工具・DIY
道具・工具・DIY カッターナイフの柄を木製に交換する(改造) 100円ショップのカッターナイフのプラスチック製の持ち手部分を木製に交換してオシャレにイメチェンさせます。 2022.02.01 道具・工具・DIY
道具・工具・DIY ディスクグラインダーケースを自作する ディスクグラインダーって木工をメインでやっているとあまり使わない工具なのですが荒事には何かと重宝しますし、機械の本体価格が安いのでだいたいみんな一台は持っている道具です。 ただやはりあまり出番が無い道具ですから箱に入れて棚の隅っこに置いて保管できるように箱を作ってみました。あまりお金もかけたくなかったので余ったラワン合板で作ります。 2021.12.22 道具・工具・DIY
道具・工具・DIY 接着剤でレンガをくっつけて花壇を作る方法(塀) モルタルやセメントを使わずにレンガで花壇を作る方法。 今回は花壇というか土留の小さな塀を作るだけですが応用次第で色々な形の花壇が作れます 2021.12.21 道具・工具・DIY
植物 どんぐりで樹脂封入標本を作る方法。 どんぐりが大量に出てくる季節ですから透明エポキシを使い樹脂封入標本を作ってみます。 今回は脱脂や脱水等を行わずとにかく簡単な方法で作ってみます。透明エポキシの基本的な扱い方は以前の記事で書きましたので今回は触れません 2021.11.08 植物道具・工具・DIY
道具・工具・DIY 木製のクランプを自作する 面白そうなので木製クランプを自作してみました。 材料はタモを使います。 最初に図面のような物は書きましたが結局作りながら変えた部分が多くなってしまい最初の想定とは少し違うものになってしまいましたが一応載せておきます。 2021.10.30 道具・工具・DIY
道具・工具・DIY 台直し鉋(立て鉋)の調整と使い方 使い方は普通の平鉋の使い方と同じなのですが、刃を出ているか出ていないか分からないくらいわずかに出す、と言う所がポイントです。 それで鉋の台を削り調整するのですが、削るときの音を聞いて刃の出具合を確認します。 サクッサクッと心地よい音が出ていたらokで、細かい削屑の粉が出てきます。 2021.10.29 道具・工具・DIY
道具・工具・DIY モルタルセメントの作り方(レンガ積み用) 今回はレンガをモルタルで積み上げていくためのモルタルの作り方を書いていきます。 まずレンガを積むのに使う材料ですがセメントでもコンクリートでもなくモルタルになります、ざっくり違いを解説すると…セメントはセメント モルタルはセメントに砂を混ぜたものコンクリートはモルタルに砂利や砕石を混ぜたものになります。 2021.10.28 道具・工具・DIY