鉋の台ってすぐに狂ってしまってその都度の直すのって結構面倒です。
でも台を直さないと全然うまいこと削れないのでやっぱりその都度直さなくてはいけません。
時間が無い中でサクッととりあえず切れる鉋を作る、と思いながらやっている調整法を書いていきます。
真横から鉋を見たときに赤い線で書いてある部分だけが凹みであればよくてその他は平でいいわけです。
なので凹み部部をとりあえず台直し鉋で削ります。
この時鉋の刃の位置は少し引いている位置にセットします。
本当は実際に使うくらいの位置に刃をセットしておいた方が正確な台が作れそうですが万が一刃を台直し鉋で削るとまずいのでいつも少し引いた位置にセットしています。
以前は台直し鉋を持っていなかったのでサンドペーパーで全て調整していました、台直し鉋は便利ですが別に無くてもそんなに不自由しないのでヤフオクとかで安いのを買って試してみるといいでしょう。
最近はネット通販で好きなサイズのガラス板が購入できるので、それを買ってヤスリを貼り付けると正確な平面の出たヤスリ板が出来て便利です。
ある程度台の形が出来上がったら裏をゴリゴリ削り落として完成ですね。
この台の直し方はいかに時間をかけずに出来るかを考えてやっている方法なので、必ずしも正しいとも言えません。
でも自分に鉋の仕込みを教えてくれた文化財保存修復技師の知り合いにはそれで問題ないと言われたやり方ですのでまぁ大間違いではないでしょう。
ちなみに大きな鉋の場合は↑写真の矢印部分も残して台を作るそうです。
コメント