道具・工具・DIY

木槌を自作する(カケヤ)欅のブロックから木槌を作る

欅のブロックの端材を貰ったので木槌を作ることにしました。 欅は重量がありそこそこ硬いので木槌には向いている材料かもしれませんがもしかしたら粘りがなく欠けやすいかもしれません。 その辺りは趣味ですからあまり気にしても仕方ないですね。
未分類

槍鉋の自作(ヤリガンナ)

槍鉋を自作してみましたので作り方を書いておきます。 木工を趣味で嗜む人でも槍鉋の存在すら知らない人も多いかと思います。 槍鉋についての説明は他のサイトで散々紹介している事でしょうからその辺りは省いて作り方を書いていきます。
雑記

ソニーのフォトプロの欠点、Photography Proの使い所を考える。

最大の欠点は絞りの概念が無いと言う部分かと思います。  絞りの設定が出来ないと言う事では無く絞りそのものが無いと言う衝撃です
スポンサーリンク
植物

サボテン泥棒②

今回はウチワサボテンの這団扇がやられました。 置き場所は前回エキノプシスを盗られた場所の近くです。 人通りは多くもなく少なくもない場所なのですが、何とも防ぎようがありませんね。ところでガバっと根から丸ごと持って行かれてますね、これ結構棘が刺さって痛かったのではないかと
植物

ラウンドアップやサンフーロンによる健康被害(発がん性)

ラウンドアップやサンフーロンに含まれるグリホサートによる健康被害があるという記事をよく見かけますので少し調べてみました。 結論から言いますと(たぶん発がん性がある)と言う事でした。
植物

多肉植物やサボテンに付いたカイガラムシ駆除

カイガラムシは色々な種類がいますが、基本物理的に駆除するのが最短です。 今回はカネノナルキやゴーラムによく付く小さなカイガラムシの駆除をします。
道具・工具・DIY

マスクケースを自作する(マスクの収納)

玄関にマスクケースかあると何かと便利。 と思いましたので作ってみます。 今回は複雑なのは作りませんがまた気が向いたら作ってみます。
植物

最強耐寒性サボテン這団扇(Opuntia humifusa)

基本何をやっても枯れないサボテンの這団扇(ハイウチワ)の事を書きます。 と言ってもタイトルで内容は完結するのですが、とにかくこの団扇サボテンは強健で枯れることがありません。
植物

金のなる木(カネノナルキ)花月の植え替えと育て方

水やりは土の表面が乾いて数日後にやるくらいでちょうどよく、やりすぎると根腐れします。 と教科書どうり書いても面白くないので私なりの管理法を書いていきます。  この金のなる木(花月)は基本気温0度を下回らない限りそう簡単には枯れません
植物

クリスマスローズの育て方と植え替え

10年ほどクリスマスローズローズを育てていますので管理のコツ等を紹介していきます。  子株はそこそこ気を使っつ管理しなければいけませんが、株が育ってきたら乾燥、湿度、温度等どれも比較的強い植物と言えます。地面に植え付け付る場合は落葉樹の下に植え付けるのが最もよく、夏は日陰、
タイトルとURLをコピーしました