テーブルに無造作に置いてある電話が気に入らないのでコーナー台を作ってみます。
単純に台だけ作ると配線がゴチャゴチャするので木製のモールを使って隠すことにします。

まず台を作ります。

↓

↓

以前にこのテーブルを作ったときの端材で作ります。
コンパスの線に沿って丸鋸で落してカンナで丸くなるまで落とします。
今回精度はあまり必要ありませんのでだいぶ大雑把に作っています。

トリマーの45度ビットで面取りをします。

↓

さらに配線の通るスキマをドリルで開けて一部を手ノコとノミで切り欠きます。

別の材料がスッポリ綺麗に入るように調整します。
この別の材を壁に取り付けます。


↑壁にアンカーを打ち込み、三角に切った別の材料を壁に取り付けました。
これでコーナー台は壁に自立させられます。↓

今度は配線を隠します。

↑テーブルからこんな感じで配線が出ていますので…

↑こんな感じの木製モールがホームセンターで販売されていますので、これを切って使います。
素材はたぶん栂ですね。
こんな感じの材料を自分で作ることも可能ですが結構面倒くさいので既製品で存在してくれていて助かります。
台の方は少しノミで彫りを入れてモールを固定する溝を作ります。↓



無事に配線を隠せました。
なかなかスッキリしていい感じです。
関連記事↓
欅のダイニングテーブルを作る①

コメント