サボテンの露地植え栽培が夢だった、と言うわけでは全然ないのですか何となく植えっぱなしで行けそうなサボテンで試してみます。
私が育てているサボテンで1番耐寒性がありそうなのは団扇サボテンなのですが団扇サボテンは大きくなると手がつけられなくなりそうなので却下、庭がもっと広いなら挑戦したい。
それから短毛丸等のエキノプシス達、コイツラはすでに庭にいくつかばら撒いてあるので今更やる必要は無し。

ピンボケですいません。
青緑柱、これは友人からもらった物なのですが、結構寒さに強いらしい。

少し画像分かりにくいですが奥に小さく見えている柱サボテン、すでにトウモロコシと一緒に地植えしているのですが、こいつは植木鉢ごと地面に突っ込んでいるだけなので地植えとは言えない。(言えるかもしれないけど)

引っこ抜いた。
セレウスsp ちょっと正確な名前はわからないのですが今年の冬を外で耐えたのでたぶん地植えしても大丈夫。


引っこ抜いて根を崩した。

植える場所は家の横の軒下。

意外とサラサラしたいい感じの土だったので基本の土はそのまま使うことにした。

野菜の土と腐葉土と化成肥料を少し入れて混ぜ込みます。

出来ました。

青緑柱とセレウスspをぶっ刺して完成。 ついでに短毛丸も植えておこう。
この場所は風がよく吹き抜けるけども太陽は午後からしか当たらないのでサボテンを育てるには不向きかもしれません。
しかも冬はマイナス5℃まで気温が下がります。
今から冬が楽しみですね。
↓2年後の姿です。
セレウスと青緑柱を地植えする②
コメント